スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年03月14日

「闇鍋写真展」のご報告と「Daydream Alice act2」

アリス
2月11日~2月16日まで小樽(旧)岡川薬局内カフェスペースCafeWhite2階で開催した「闇鍋写真展」が無事終了致しました。
個展の経験はあってもグループ展はいつも作品を出すだけで、キュレーターは初挑戦でしたが何とかなりました。
というか、助けられました。
参加作家さんは皆展覧会慣れしている方たちばかりなので、空間把握とかコンセプトイメージとかがすんなり出来たと思います。
とにかく関係者の皆さんには「報告・連絡・相談」の「ほうれんそう」!
「ほうれんそう」を駆使すればわたしみたいなスチャラカな人間でもキュレーターが務まると判りました。
大事ですね。「ほうれんそう」。

冬期の小樽で開催ということで、客層は岡川の常連客と小樽雪明かりの路の期間に合わせて観光客をターゲットにしていました。
が、クチコミ効果でわざわざ遠方から来て下さったお客様もいらっしゃいました。
本当にありがたいことです。

皆さん「面白い」「かわいい」「あやしい」「カオス」と様々な感想を頂きました。
元々あやしい写真展を目指していたので、「あやしい」は誉め言葉ですよ。
そして、各作家さんそれぞれの個性が存分に発揮できた展覧会になったと思います。
その人にしか出来ない表現。
良いんじゃないでしょうか。
また、何かの機会で第二弾が出来たらいいなーと思っています。

本当に感謝感激です。
関係者の皆さま、お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!!

そして、わたし個人ソロ活動で今月3月30日に「Daydream Alice act2」不思議の国のアリス同人イベントに「極めて鴨志田」というサークル名で参加します。
この記事の線画イラストを完成させたやつと、なんか、残念なアリス……と、わたしのホームページトップイラストにもなっているオリジナル創作小説「FASE」の主人公たちの新作イラストポストカード三作品。
桁を間違えて大量に印刷発注してしまった旧作イラストポストカードを一斉大売り出しをします。

住所:札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45ビル4F
会場:アスティホール

「不思議の国のアリス」のグッズとか薄い本とか盛り沢山で、紅茶スペースもあるようですよ!
どうぞ、そちらもよろしくお願い致します。
  


Posted by 史緒 at 21:11Comments(0)junk gallery

2013年11月05日

踊ってみないとわからない(続・今後の予定)



11月になりました。
脳みそを何とか創作脳に持っていって、小説「FASE」の執筆を真面目に再開しました。
(主に出先のスタバで書いています)

今月1日に市内のダンススタジオ・CONTE(http://conte-sapporo.com/)へ体験・見学取材させて頂きました。
うん、コンテンポラリーダンス面白い!奥が深い!!
見事にハマりました。
まあ、どっちにせよコンテンポラリーダンスは未知の分野でもあるので、実際に体感して自分で身体を動かした方が創作しやすいかと思うのです。
そんな訳で、これからは定期的にダンスのレッスンを本格的に受けてみようと考えています。
ちょっと早いのですが、2014年はコンテンポラリーダンス強化年間にしようと思います。

ということで、2014年4月10日〆切りの電撃大賞には物理的に間に合わないので、再来年の2015年に投稿・チャレンジしてみようと思います。
先の記事にも書きましたが9割が一次で落とされる新人賞で、よっぽどの作品でもない限り二次にすら残れないのに一年のスパンをかけてここまでして何になるのか?
正直、何にもならないです。何にもならないけど、人生の良い経験にはなると思います。
知らないことを知る。
常にそうありたいです。

今年は体調崩してグダグダのなあなあでしたが、2014年は小説を書き、コミックスタジオでマンガにも挑戦して、いつものイラスト創作に専念しようと思います。
クリエイティブな一年でありたいと思います。
  


Posted by 史緒 at 21:25Comments(0)junk gallery

2013年10月29日

今後の予定

FASE

先月から体調崩しっぱなしです。
ここしばらくのブログの記事を眺めていると、何かと体調不良の事しか書いていませんね。
元気でヤッホイとか全く記載されていませんね。
まあ、低空飛行でなんとかやっています。

ここ最近作品創りはあまりしませんが、イベントの企画やプロデュースの多い日々が続いています。
そしてご報告。
昨年暮れから年明けに執筆していた『パーフェクト・ファインダー』がメディアワークス社の電撃大賞に応募したところ、一次の時点で落選しました。
何を勘違いしていたのか、一部のTwitterやフェイスブックで「一次通過!?」みたいなことほざいていましたが、きちんと夏にメディアワークスホームページで、結果を随一確認していなかった自分が悪いのです。はい。一部の方に変な期待をさせてしまって、申し訳ありません……。

まあ、こんなもんだろうなあ。
と思っています。
9割が一次で落とされる世界なのに、簡単に初投稿で通過する訳が無い。
数千人の受験者が90点を取らないと落第する世界です。
何度も何度も一次で落とされながら、スキルを成長させていくものだと思っています。
そんな訳で、来年も懲りずに「FASE」応募しようと思っています。
しかし、現在規定文字数原稿16枚。まだまだ出だしのアタリの部分しか書いていません。
しかも、3月末にはアリスオンリーイベントにポストカード作成や、自分プロデュース闇鍋写真展とか、コミックスタジオのフルデジタルで描きたいマンガがあって、アレとかコレとかがあーでこーで、来年3月にはHP解説10周年でいろいろ何とかしたいし……。
4月10日消印有効の〆切りに間に合うのかどうか……。
とりあえず11月からは小説強化月間です。
ポストカードは2週間みっちりやれば一作作れる!!(←と言い聞かせる)

今年の暮もまた外出中は常にポメラを持ち歩いて、「FASE」執筆に専念するつもりです。
  


Posted by 史緒 at 17:54Comments(0)junk gallery

2013年10月06日

「闇鍋写真展」プロジェクト

エレンの桜

久々のブログ更新です。
今回はお知らせです。
只今、「闇鍋」をテーマにしたグループ写真展を企画、出展作家さんを募集しております。
2013/10/6時点では二名の参加決定、仮決定一名となっております。
2013/11/24時点では三名の参加決定、仮決定一名となっております。

2013/12/7現在、五名の作家が参加決定となっております。

出展決定作家(敬語略)
・松村響子
・山下敦子
・小尾三枝子
・こだな
・國生隆司

写真家のプロアマは問いません。道外在中の作家さんも募集しております。
デジタル一眼でも良し、フイルム一眼でも良し、コンパクトカメラでも良し、iPhoneフォトでも良し。仕様ツールは自由です。
最低限の公共やモラルに反する作品はNGとなります。審査はありませんので、自己判断にお任せする形になります。
空間や一人のブースとスペースは、参加者の人数や作品数、大きさ次第で変わっていきます。
札幌市内または近郊都市のギャラリーで開催します。


会場は小樽(旧)岡川薬局内カフェスペースCafeWhite2階です。
住所:小樽市若松1-7-7
開催期間は2014/2/10(月)~2/16(日)です。
期間内にパフォーマンスイベントパーティも企画しております。

尚、参加費につきましては、参加人数とレンタルギャラリー次第で変動しますので、現時点ではまだ確定出来ません。
参加表明は2013年11月末日まで募集しております。

11月末日をもって〆切りましたが、若干数名枠がございます。

参加表明にあたって必要事項は
・作品点数(作品タイトルもあれば、各タイトルも)
・作家名
・緊急連絡先(基本メールアドレスですが、場合によっては携帯番号をお尋ねする場合もあります)

をTwitterのDM、またはフェイスブック等のメッセージでご連絡下さい。ハッシュタグは#闇鍋写真展です。
Twitterやフェイスブックのアカウントをお持ちではない方は、直接代表者のわたし宛てに
yasujitokyo@gmail.com
までご連絡下さい。
何か不明な点がありましたら、お気軽にご連絡下さい。

尚、ギャラリー選別の為、参加表明の上、作品点数、作家名、緊急連絡先を明記された方は、2013年12月末日以降はキャンセル不可能となります。
参加費については、金額提示の後に振り込み口座をお伝え致します。
日程、スケジュールに合わせてご検討をお願い致します。

※展覧会終了の際は、参加作家さまの個人情報は全て破棄させて頂きます。

@sncktribeアカウントのTwitterでハッシュタグ「#闇鍋写真展」で随時情報をお知らせ致します。
どうぞ、よろしくお願い致します。

(最終更新2013/12/7)  


Posted by 史緒 at 14:53Comments(0)junk gallery

2013年07月09日

小説『FASE』イメージイラスト最終回

岩倉慶子
創作小説『FASE』のイメージイラスト設定紹介最終回です。
では、参ります。

『岩倉慶子』
コンテンポラリーダンス部員。真紀子とは一学年下の後輩。
アート好きで札幌に馴染みが無いコンテンポラリーダンスに興味を持ち、真紀子のコンテンポラリーダンス部に入部する。
元々は映画部と美術部に所属していたが、訳あって退部。
MacBookProを片手にするヘビーMacユーザー。(顧問教師から校内持ち込み許可済み)
幼いころ、デザイン事務所を経営している親から譲ってもらった古いマシンを玩具にして育った。
趣味でアニメーション、インスタレーションを制作している。
ローザスのダンスを猛特訓しつつ、演目によってはVJ (visual jockey) も担当。
普段からPCに向かうことが多い為か猫背。
インドアでメンバーの中で最も虚弱体質(一晩寝れば回復する)。
中学時代は体育の授業でよく貧血を起こして休んでいた。
本人曰く「メンタルは強い」。
小樽からJR通学している。
愛称は「けいちゃん」。

彼女こと、けいちゃんも初期設定集では「後輩部員」とだけのしょっぱいものでしたが、ターニーと同じくプロットを練っている内に、やたらと作りこんだキャラクターとなりました。

ちなみに、わたしは真紀子以外の部員はもりちゃん、ターニー、けいちゃんと愛称で認識しているので、彼女たちのフルネームをよく忘れます。
これから真紀子たちコンテンポラリー部員四人の奮闘劇青春群像を、上手く描いていけたらいいなーと思っています。

ちなみに札幌ではコンテンポラリーダンス界はまだまだで、資料が少ない……と、どっかで嘆いていた記憶がありましたが、こんなところを見つけました。
http://conte-sapporo.com/
http://dance-contemporary.com/

うーむ。これは一度、見学か取材がしてみたい。
いま、8月あたまの夏のイベント運営スタッフの仕事を抱えているので、落ち着いたら、アポ取って見学しようと目論んでいます。
うひひ。

  続きを読む


Posted by 史緒 at 21:51Comments(0)junk gallery

2013年07月01日

小説『FASE』イメージイラスト第三弾

谷口まゆ
今回も小説『FASE』の主要キャラクターイメージイラストです。
そして恒例のキャラクター設定紹介と参ります。

『谷口まゆ』
コンテンポラリーダンス部員。真紀子の同級生でありクラスメイト。
天才的な天然ボケキャラ。
友達はいないのか、基本単独行動の一匹オオカミなアウェー。
他人には干渉しないモンロー主義者。
周囲からは掴みどころのない人物として思われている。
運動嫌いのスポーツ観戦にも興味が無いが、唯一フィギュアスケート中継は見る。
何かオシャレでカッコイイことがしたくて、コンテンポラリーダンス部創立メンバーとなる。
四人のメンバーの中で一番身体が固い。
将来の夢はマンガ家になること。
愛称は「ターニー」。

彼女ことターニーは相当深く練り込んだキャラクターであり、他にもいろいろな設定があるのですが、ネタバレになるので一部省略しております。
構想時の初期設定では、ただの「天然キャラ部員」とだけしか書いていなかったのですが、プロットを練っている内にかなり深みのあるキャラクターとなりました。
愛着も湧いてきました。
やっぱり、小説にせよマンガにせよ、物語を創るには登場人物に愛着が無いと良いお話は描けませんね。

次回の記事は『FASE』の設定あれこれ、コンテンポラリーダンス部員イメージイラストと紹介の最終回となる予定です。
あと最後の一人であります。

『FASE』も公募コンペに応募する故、肝心の小説本編を皆さんに公開出来なくて、キャライラストに設定集紹介して、意味あるのかな?
とずっと疑問に感じているのですが、なにせここはわたしの創作自己満ブログなので、「まあ、いいや」と開き直りました。

2013年初夏にはこんなこと考えてたんだな~、と備忘録にもなるでしょう。

近い将来、何らかの形で皆さんに読んでもらえるよう、執筆を頑張ろうと思います。
  


Posted by 史緒 at 23:43Comments(0)junk gallery

2013年06月26日

小説『FASE』イメージイラスト第二弾

森山みさえ

前回に引き続き、小説『FASE』の主要キャラクターイメージイラストです。
ちょろっとキャラクター設定集も一部公開します。
(全部公開するとタダのネタバレにしかならないので)

「森山みさえ」
コンテンポラリーダンス部員。肩書きは副部長。真紀子の同級生であり、クラスメイト。
気が強く、毒舌でけんかっ早い。
時には、真紀子の言いたいことを代弁したりする。
勉強の憂さ晴らしがきっかけに、真紀子とダンス部創立メンバーの一員となる。
大のパンクロック好きの追いかけファン。
ライジングサンロックフェスでは毎年の常連客。
趣味は、地元札幌のライブハウスでヒットしそうなインディーズバンド発掘漁り。
アコギが得意で絶対音感の持ち主。
部員メンバーと共にローザスのダンスを猛特訓。
メンバーの中では一番ダンスが上手い(吸収するのが早い)。
愛称は「もりちゃん」。

まあ、こんな感じでガチガチと設定を練り込んでいます。
ワカマツカオリさんのイラストを参考にした為か、モロパクリ臭い画風になっています。
真紀子、もりちゃんと引き続き、あと二名のコンテンポラリーダンス部員のイメージイラストと設定集をブログで随時公開していく予定です。

ここ最近、低血圧による立ちくらみが酷いです。
先日、夜中に水を飲みに立ち上がったら、意識を失い転倒し、左後頭部をフローリングに強打しました。
あまりの痛さで一週間寝込んで「これはもしや……頭蓋骨骨折もしくは脳挫傷か」とビビって近所の脳神経外科に診察してもらったら、頭蓋骨、脳みそ共々問題ナシ!
ビバ!石頭!!
昨年の三月にも同じような事があって、出血もしていたので慌てて救急車を呼んで深夜に搬送されたのですが、その時もただのかすり傷で済みました。
本当に転倒が多くて参っています。
特に意識を失うのが怖いです。
転倒して打ちどころが悪くて、ポックリ逝って数日後に遺体で発見……
なんてことになったらヤだな。
わたしが死んだら、誰がお通夜に来て、誰が香典渡してくれるのかな?
と中二病的なことを本気で考えています。(最近、知り合いの知り合いに不幸があった為)

そんなこと考えているヒマあったら、創作しろよ。運動しろよ。自分。  


Posted by 史緒 at 22:07Comments(0)junk gallery

2013年06月01日

新作小説『FASE』

敷島真紀子
新作小説『FASE』の主人公・敷島真紀子のイメージイラスト。
サカナクションの「Aoi」をBGMに一発描きしました。

そもそも『FASE』とはどんな小説か?

札幌市内の名門カトリックの女子校に通っている高校生・真紀子がコンテンポラリーダンス部を立ち上げる奮闘劇と、家族の確執を描いた青春小説(になる予定)です。

ちょろっと真紀子とコンテンポラリーダンス部の設定資料集を一部公開します。

『敷島真紀子』
小学校教師の父と専業主婦の母と12歳離れた精神科医の兄の四人家族の長女。
ローザスとアンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルに感銘を受けて、コンテンポラリーダンス部を立ち上げる。
肩書きは代表部長。
ウジウジして優柔不断な面もある。
いずれは青年海外協力隊に入りたいと思っている。
自身の出生におおきな秘密がある。
映画部の友人が自主制作した、20分のC級バカ映画『涅槃戦士・大仏マン』の主役に抜擢され、嫌々引き受けて以降『大仏マン』の女のイメージがこびりついてしまう。
偏差値や学歴重視の学校教育に対して、疑問を感じている。
ケースマイケルのダンスのコピーアレンジ担当。
愛称は「まーちゃん」
キービジュアルは橋本愛(※作者の勝手なイメージ)

『コンテンポラリーダンス部』
計四名の弱小部
顧問は美術部の教師。ただし名前だけの存在。(真紀子たちが現代アートだと言い張った為)
名目は文化部だが、身体を動かすので運動部的な扱い。
血の気の多い人間が集まるバレー、バスケ、バトミントン、諸々その他の運動部から、卑下されバカにされた存在。
体育館の隅で肩身狭く毎日活動をする。
主な活動は、柔軟、筋トレ、初歩のバレエの訓練。
スティーブ・ライヒのミニマルミュージックをベースに、ローザスのダンスをコピー、アレンジ。

ここで「ローザス」と「アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケル」と聞き慣れない固有名詞がでてきますが、「ローザス」とはベルギーを拠点に活動するコンテンポラリーダンス集団です。

『アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケル』
ベルギーの振付家、ローザス芸術監督。ブリュッセルにあるモーリス・ベジャールが創立したムードラとニューヨークのティッシュ・スクール・オブ・ジ・アーツで学ぶ。アメリカから帰国後、最初の作品「ファーズ」を創作。その後、83年にムードラで学んだ4人の女性ダンサーでローザスを結成し、「ローザス・ダンス・ローザス」でデビューを飾る。
詳しくはこちらのサイトで。
http://www.imagef.jp/commodity/d_0005.html

わたし自身もコンテンポラリーダンスやローザスについては全くの無知です。
ウィキペディアを見ても資料はほとんど皆無です。
え、日本とヨーロッパのコンテンポラリーダンスって違うもんなの?
土方巽?麿赤兒?最近はコンドルズ?
で、ローザスは?
さっぱりわからん……。

これから真紀子たちと一緒に手探りで研究していきます。

ちなみに『FASE』とはローザスの映像DVD「ファーズ・ザ・フィルム」からの由来です。
こちらで購入できます。
http://www.imagef.jp/commodity/d_0004.html
  


Posted by 史緒 at 23:29Comments(0)junk gallery

2013年05月01日

ラクガキのつもりが本気出して失敗したパターン

鴨志田茶子
小説『市子と呼んで、もう一度』第一章「どうせ誰もわからない」のワンシーンより。
新人歓迎会での鴨志田茶子さんです。

適当なラクガキのつもりが、いつも間にか本気になって、結局失敗した絵です。

小説本編は全然進んでいません……。
恋愛小説(エロ有)は読む分には全然問題ないんですけど、いざ自分が書くとなるとなかなか上手くいきません。
本来書く分には苦手なジャンルなのかもしれません。
前作の「パーフェクト・ファインダー」のような青春(コメディ?)小説ならまだもうちょっとマシなのかもしれませんが……。

実は、もう一作『FASE』というタイトルの青春小説のストックがあります。
前作と同じく札幌が舞台で、女子高校生がコンテンポラリーダンスに奮闘する話です。
早く『市子~』を書き上げて『FASE』に専念したいです。
そして、またコンペに応募します(笑)

ここずっと春とは思えない気候で体調を崩しています。
早く温かくなって欲しいもんです。

今更ですが、4月29日放送のNHK「SONGS」でサカナクションに見事ハマってしまいました。
いや~、なんかハマりそうな気配があったんすよね~。
Coccoやナンバーガールの様な、爆音オルタナ中二病歌詞ソングっつーのが好きでありまして。
テクノも元々好きなジャンルですし。
わたしと同世代で道産子と言う点も気に入っています。
応援したいです。
ガンバレ  


Posted by 史緒 at 17:29Comments(0)junk gallery

2013年04月04日

ロースピード小説

鴨志田茶子
4月になりました。
新年度です。
わたしは相変わらずです。

新しくまた小説を書きはじめました。
「オトナ女子向け」というコンセプトです。
オフィスラブものになる(というか意地でもさせる)予定です。

前作はひたすらワードで打ち込んでいましたが、今回はWEBで連載という形で皆さんに発表します。
タイトルは
『市子と呼んで、もう一度』
イラストは物語のキーになる(かどうかわからん)鴨志田茶子さんです。

名前は、このブログのタイトルから持って行きました。
いつか「鴨志田」という人物が登場する物語(小説にせよマンガにせよ)を書きたいと思っていました。
┌(┌ ^o^)┐ホモォ……なキャラクターです。

この時点で、オフィスラブから崩壊の兆しが。。。

野いちごとベリーズカフェサーバーで連載します。

野いちご→http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/861616
ベリーズカフェ→http://www.berrys-cafe.jp/pc/reader/book.htm?bookId=861616&c=n

今後の活動のメインとなりますので、何卒よろしくお願いします。  


Posted by 史緒 at 19:07Comments(0)junk gallery

2013年03月07日

放置小説が完結しました。

福島修子と大沢伸江
お久ぶりのブログ更新です。
しばらくラクガキすら描いていませんでしたが、2年前に書きはじめて放置プレイしていた小説を完成させました。
個展準備等々で手つかずにしていた青春小説『パーフェクト・ファインダー』をなんとか完結することが出来ました。

本当に放置していましたからね!!
まだ放置している作品もあります……。
書いては放置するのが、わたしのお約束でもあります。


この作品は公募コンペに応募するので、非公開となりますが、結果後にHP等で皆さんに公開出来たら良いな、と思います。
本当に、完結してくれて良かった……。

これもTwitterをはじめ、知人、リアル友人の応援のおかげでもあります。
ありがとうございます。

そして、年越しに延々とカフェに居座って、小説執筆させて下さった、(旧)岡川薬局のスタッフの皆さん、オーナーの福島慶介さん、ありがとうございます。
素敵な空間で、執筆に専念することが出来ました。
以前このブログも紹介して頂き、感謝です。

本当に、皆さん、ありがとうございました!!  


Posted by 史緒 at 17:18Comments(0)junk gallery

2012年12月23日

文章強化期間

のりこさん
しばらくブログ更新が停まっていました。
去年は個展で思いっきりアウトプットしましたが、今年はどうやらインプットの年のようでした。

要するに読書三昧でした。

で、4年前から脳トレを目的に、自分でも小説を描くようになりました。
携帯小説サーバーで公開して、完結せずに中途半端でサーバーの肥やしになっています。
宙ぶらりんでなあなあ状態です。
マンガ投稿しようにも、中途半端な小説が気になって、しょうがない。

これはまずい。

たまたま買ったメディアワークス刊小説のチラシを観て、これを機会に区切りとして電撃大賞に応募してみることにしました。
4月のあたまに〆切りです。

現在、猛執筆中です。
間に合うかしらん?

最後に、最近読んだ本の感想文をちょろっと。

二分割幽霊綺譚 (講談社文庫)新井素子著
とにかくぶっ飛んでいて、先が読めなかった。
主人公、なんか幽霊になるしね!!
新井氏の特有の世界観がよく見える作品でした。

コラプティオ(文藝春秋)真山仁著
3.11から三年後の政治の世界を描いた小説。
政治を考えさせられるというより、いちエンターテイメントとして楽しめた。
ちなみに、解散総選挙前に読み終えました。
リアルの日本の政治はどこに行くのかしら?

プシュケの涙 (メディアワークス文庫)柴村仁著
切ない
切ないよ~
。゜(゚´Д`゚)゜。

永遠虹路 (メディアワークス文庫)綾崎隼著
ええ話や~
純愛。

初恋彗星 (メディアワークス文庫)綾崎隼著
切ないや~
ええ話や~
ジーン。゜(゚´Д`゚)゜。

どんどん抽象的な感想文になっています。

そして、ほとんど絵を描くことが無かったので、見事にデッサン力が落ちました。

  


Posted by 史緒 at 23:07Comments(0)junk gallery

2012年08月03日

『+P7』

眼帯少女

行ってきましたよ。
今日から始まる札幌のオリジナルポストカード展『+P7』。
知り合いが主催者です。

「TEAMネコONE」名で参加しました。

  続きを読む


Posted by 史緒 at 17:32Comments(0)junk gallery

2012年07月12日

あついです。

暑中見舞いを申し上げます。

暑いです。

夏バテでダレてきます。
熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

  


Posted by 史緒 at 16:01Comments(0)junk gallery

2012年06月16日

今日もどこかでハゲタカ

鷲津政彦
↑ドラマ『ハゲタカ』の冒頭。

最近…でもありませんが、『ハゲタカ』のマイブームが続いています。


花井淳平
↑原作小説『ハゲタカ』の冒頭。

原作とドラマはこのくらい全然違います。
どっちも好きですが、わたしはドラマから入ったのでドラマ派です。

原作もドラマも見ていると、実際の企業上層部の内面がチラホラ見えてきて面白いです。

とくにカメラのフィルム産業。
風前の灯火です。
コダックは民事再生を申請し、富士フイルムは何故か化粧品産業に進出。
富士フイルム系列のカメラ屋に、化粧水が置かれる時代でも来るのでしょうかね?

そして、オリンパスの不正商事。
もう『ハゲタカ』臭がプンプンしてきます。
元社長が逮捕がどうのとか。

わたしは、カメラに関してスランプ状態が続いてほとんど写真を撮らなくなりましたが、こういう企業側の側面からカメラ業界を静観している分には面白い、と思っています。
  


Posted by 史緒 at 20:06Comments(0)junk gallery

2012年05月18日

健康優良包帯少年

金田

ツッコミどころ満載の金田。
高校生の頃好きだったコミック、『AKIRA』を実家から持ってきて、またハマりました。

包帯の位置は旧作劇場版『エヴァンゲリオン』のラストの惣流・アスカ・ラングレーをモチーフに。
80年代SFと90年代SFの異色のコラボ。

……たんにバイクからコケただけにしか見えない。

とりあえず「金田・ショウタロウ・ラングレー」とでも名付けておく。

  


Posted by 史緒 at 16:22Comments(0)junk gallery

2012年02月08日

面白き無き事を面白くしたい所存

つまんなーい

PC上でマンガ描いています。
札幌、北海道という土地に面白さを見いだせずに、数年。
ずっと。
2年くらいベルリンかパリの郊外でレジデンスしてみたいです。  


Posted by 史緒 at 21:57Comments(0)junk gallery

2012年02月01日

懲りないヤツ

習作
スケッチブックを買ったので、あまりPCでラクガキをしなくなりました。

また写真展に参加しました。
またiPhoneによるキモい合成コラージュです。
懲りません。

「自遊自彩」OYOYO de 写真展 冬
2012年2月1日~5日

2月1日水曜日12時展示開始 開場
2月2日木曜日12時~23時 展示
2月3日金曜日12時~23時 展示
2月4日土曜日10時~23時 展示
2月5日日曜日10時~20時 展示 20時より撤収23時まで

2月4日ウェルカムパーティー(ライブあり)

今回OYOYO写真部による展示、スライドショーもあります。
OYOYOスタジオでのスチールフォト静物撮影」作品
個人のストックフォト。

開催期間中カフェ、バー営業してます。

出品タイトル
【かえってきたWWY】

知人をiPhone3GSの解像度と画素数のメチャ悪い携帯写真を撮る
→PhotoFuniaアプリでキモいアイコラ作る
→解像度をPC上で350に上げる
→キタムラで六つ切りワイドデジタルプリント10枚依頼
→周囲に「またか!」と言われる

わたしは写真がやりたいんじゃなくて、メディアコンテンポラリーアートがやりたいんです!
(と言いきってみる)

というか、写真に関しては完全にスランプから抜けきれず、地元の写真展も(個人的に)あんまり面白くないし、何もかもがつまらないのが現状です。

だから、こういうアホなことを真正面からやる、と。

ああ、大坂のギャラリーとか、東京都写真美術館に行きたいなあ。
それよりベルリンに亡命したい、と本気で考え始める……

  


Posted by 史緒 at 12:30Comments(0)junk gallery

2012年01月24日

P4

主人公

『ペルソナ4』
ゲームプレイしたことが無いから、いまいち世界観が掴めない。

  


Posted by 史緒 at 17:50Comments(0)junk gallery

2012年01月16日

l a i n

ぐるぐるれいん

If you think a human is jast a device,
the relations between humans are merely exchanges of data.

"You can just rewrite bad memories"

If that becomes possble, what would you do?


YES/NO




-----Can you connect?



  続きを読む


Posted by 史緒 at 01:43Comments(0)junk gallery